現場ブログ更新!
2025.11.04 更新
【動画でご紹介!】ツタに覆われた外壁を塗装で美しく再生✨
阪神地区(兵庫県西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市)の外壁屋根塗装店ペイントウォールです! これからお家の塗装リフォームをご検討中の方へ向けて、塗装お役立ち情報をスタッフがお届けしております。 本日のテーマは「外壁のツタについて」です。 ◆ 外壁のツタについてよくあるお悩み ◆ 「家の外壁にツタが生えてきて、どんどん広がっている...」 「おしゃれだと思っていたけど、最近ちょっと心配になってきた」 「ツタを取りたいけど、どうすればいいのかわからない」」 このようなお悩みをお持ちではありませんか?今回は、ツタに覆われていた外壁を丁寧に除去し、美しく塗装した施工事例をご紹介します。ツタでお困りの方はぜひ参考になさってください。 外壁のツタは管理が大変!放置してしまうと危険な理由⚠ 今回の施工物件は、外壁全体にツタが這っている状態でした。 緑が美しく見える反面、ツタが外壁の状態を覆い隠してしまい、劣化の状況が確認できない状態になっていました。このような状態を放置すると、外壁の傷みに気づけないまま劣化が進行してしまう可能性があります。 ツタを生やすメリット 外壁に生えるツタは、一見すると風情があり、ヨーロッパの街並みのようなおしゃれな雰囲気を演出してくれます。実は、外壁にツタを這わせることには以下のようなメリットもあります。 ✅夏の日差しを遮る効果ツタが外壁を覆うことで、強い日差しが直接外壁に当たるのを防ぎます。これにより、室内温度の上昇を抑える「グリーンカーテン」のような効果が期待できます。 ✅ 個性的な外観 緑豊かな外観は、他の家とは違う個性的で趣のある雰囲気を作り出します。ナチュラルな雰囲気がお好きな方には魅力的に映ることでしょう。 ✅ 冬の断熱効果 葉が密集することで、冬場は外の冷気が直接外壁に当たるのを多少和らげる効果もあります。しかし、管理が難しいのが実情です このようなメリットがある一方で、ツタを美しく保つにはこまめな手入れと管理が欠かせません。定期的な剪定や根の管理を怠ると、以下のような問題が発生します。 ツタを放置すると起こる問題(デメリット) 手入れをせずにツタを放置すると、様々な問題が発生します。 ⚠ツタを放置すると起こる問題(デメリット) ・繁殖力が非常に強いツタは生命力が強く、放っておくとあっという間に広がります。数年で家全体を覆い尽くしてしまうこともあり、自分でコントロールするのが難しくなります。 ・根が外壁に強く張り付くツタの根(気根:きこん)は、吸盤のように外壁にしっかりと張り付きます。この根が外壁の表面や塗装を傷め、劣化を早める原因になります。 ・外壁の劣化に気づけないツタが外壁を覆っていると、ひび割れや塗装の剥がれなどの劣化症状を見つけることができません。気づかないうちに劣化が進行し、大きな補修が必要になることもあります。 ・窓や換気口をふさぐツタが伸びて窓や換気口を覆ってしまうと、室内の採光や換気に影響が出ます。湿気がこもりやすくなり、カビの発生原因にもなります。 ・虫の住処になりやすいツタの中は虫が住みやすい環境です。ゴキブリやクモ、蜂などが巣を作ることもあり、衛生面や安全面での心配が出てきます。 ・雨水が侵入しやすくなるツタの根が作る隙間や、ツタによって傷んだ外壁から、雨水が建物内部に侵入しやすくなります。これが雨漏りの原因になることもあります。 ・除去作業が年々大変になる時間が経つほど根がしっかり張り、除去作業が大変になります。早めの対応が、結果的に費用や手間の節約につながります。 【動画でご紹介!】ツタ除去から塗装までの施工工程 それではここからは、実際の施工工程・ビフォーアフターをご紹介します。 ▼▼わかりやすいショート動画でもご紹介しております!▼▼ 【工程1】ツタの除去作業 まず最初に、外壁に這っているツタを手作業で取り除いていきます。 💡なぜ手作業なのか? ツタを無理に引っ張ると、外壁の塗装まで一緒に剥がれてしまう恐れがあります。また、高圧洗浄機だけでは根の部分まで取り除くことができません。そのため、ヘラなどの道具を使いながら、外壁を傷めないよう一本一本丁寧に取り除いていきます。 💡ツタの「ツル」と「根」の違い ツタには大きく分けて2つの部分があります。 ツルの部分:比較的取り除きやすい茎の部分です。 根の部分(気根):外壁に吸盤のようにしっかり張り付いている部分で、これを取り除くのが難しい作業になります。 特に気根は外壁に深く入り込んでいる場合もあり、慎重に作業を進める必要があります 【工程2】下地処理(最も重要な工程です) ツタを除去した後は、外壁の下地処理を行います。 この下地処理こそが、塗装の仕上がりと耐久性を左右する最も重要な工程です。 💡なぜ下地処理が重要なのか ツタを取り除いた外壁には、以下のような状態が見られます。 小さなひび割れ 表面の欠損 凹凸 古い塗装の剥がれ これらをそのままにして塗装すると、塗料がうまく密着せず、すぐに剥がれてしまったり、ムラができたりします。下地をしっかり整えることで、塗料が均一に密着し、長持ちする塗装が実現できます。 💡具体的な下地処理の内容 ひび割れの補修 小さなひび割れも見逃さず、専用の補修材でしっかり埋めていきます。ひび割れを放置すると、そこから雨水が侵入し、内部の劣化を引き起こします。 凹凸の調整 ツタの根の跡などで凹凸ができている部分を、下地材で平らに整えます。表面を平らにすることで、塗料が均一に仕上がります。 密着性の向上 下地材の粘度(硬さ)を外壁の状態に合わせて調整します。これにより、この後に塗る塗料がしっかりと密着する土台ができます。 【工程3】アク止めシーラーの塗布 ツタが生えていた外壁には、「アク(黄ばみ)」が出やすいという特徴があります。 💡アクとは何か アクとは、木材や植物から出る樹液の成分が、塗装の水分に溶けて表面に浮き出てくる黄色い変色のことです。せっかくきれいに塗装しても、後から黄色いシミが浮き出てきてしまっては台無しです。 アク止めシーラーの役割アク止めシーラーとは、このアクが表面に出てくるのを防ぐための専用の下塗り材です。下地とその後の塗装の間に「防護膜」を作ることで、アクが上に上がってくるのをブロックします。 なぜこの工程が必要なのか一般的な外壁塗装では、アク止めシーラーを使わないこともあります。しかし、ツタが生えていた外壁の場合は、アクが出やすい状態になっています。この工程を省くと、塗装後に黄ばみが出てきてしまう可能性が高いため、ツタ除去後の塗装では欠かせない工程です。 【工程4】塗装工事(3回塗りで仕上げます) アク止めシーラーがしっかり乾燥したら、いよいよ本格的な塗装作業に入ります。 1回や2回の塗装では、十分な塗膜の厚さが得られません。塗膜が薄いと、 ・耐久性が低くなる ・色ムラができやすい ・防水性が不十分になる といった問題が起こります。 3回塗ることで、美観と耐久性の両方を実現できます。 💡丁寧な塗装作業 職人がローラーを使い、一面ずつ丁寧に塗り進めていきます。塗りムラが出ないよう、均一な力加減と塗りの向きに注意しながら作業します。各工程の間には、しっかりと乾燥時間を取ります。乾燥が不十分なまま次の塗装をすると、塗膜がしっかり定着せず、剥がれの原因になります。 施工後はツタに覆われていた外壁が、明るく清潔感のある白い外壁に仕上がりました。 ツタがなくなったことで、 ✅ 外壁の状態が一目で確認できる ✅ 今後の定期点検がしやすくなる ✅ 建物全体が明るい印象になる ✅ 虫の心配が減る といったメリットが生まれました。 ペイントウォールの塗装工事 よくあるご質問 ❓ 見積もりは無料ですか? はい、お見積もりは無料です。現地調査にお伺いし、外壁の状態を確認した上で、詳細なお見積もりをご提示します。 ❓ 工事期間はどれくらいかかりますか? 建物の大きさやツタの状態によって異なりますが、一般的な戸建住宅で、ツタ除去から塗装まで含めて2〜3週間程度です。 ❓ 工事中は家にいないといけませんか? 工事中は必ずしもご在宅いただく必要はありません。お仕事でご不在の場合でも、工事を進めることができます。 ❓ 近隣への配慮はしてもらえますか? はい、工事前には近隣の方々へのご挨拶を行います。また、工事中の音や臭いについても、できる限り配慮して作業を進めます。 ペイントウォールが選ばれる理由 ペイントウォールは、大正8年(1919年)創業の塗料問屋「株式会社モリエン」を母体に持つ外壁・屋根塗装専門店です。 100年以上にわたり塗料を扱ってきた知識と経験を活かし、西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市のお客様に、高品質な塗装をご提供しています。 🏠100年以上の塗料知識を活かした提案 母体が塗料問屋であるため、塗料の特性や使い分けを熟知しています。 お客様の建物の状態やご予算、ご要望に合わせて、最適な塗料をご提案できます。 🏠適正な価格でご提供 塗料問屋から直接仕入れができるため、中間マージンが発生しません。 高品質な塗料を、適正な価格でご提供することができます。 🏠施工の様子を記録してお見せしています 「ちゃんと工事してくれているのかな...」という不安を解消するため、施工の様子を写真や動画で記録しています。 普段見ることのできない作業工程をご覧いただくことで、安心してお任せいただけます。 🏠地域密着の丁寧な対応 兵庫県西宮市を中心とした阪神地域で長年営業しているため、地域の気候や建物の特性を理解しています。 また、地元密着だからこそできる、きめ細やかなアフターフォローも大切にしています。 こんなお悩み、お持ちではありませんか? ・ツタが外壁全体に広がってきて困っている ・ツタを自分で取ろうとしたが、うまく取れなかった ・ツタを取りたいけど、外壁を傷めないか心配 ・外壁の劣化が気になっているが、どこに相談すればいいかわからない ・塗装業者はたくさんあるけど、どこが信頼できるのかわからない ・見積もりを取ったが、本当に適正な価格なのか不安 このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひペイントウォールにご相談ください! \簡単入力30秒/ お見積り ≫ \お気軽にどうぞ/ ご相談 ≫ 西宮店 住所:〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町10-5-101 受付時間10時~18時(土日祝17時まで・月曜定休) 西宮ショールームへのお電話はこちら →tel:0120-960-244 お家の塗装に関することは、どんな小さなことでもお気軽にご相談くださいませ!相談&見積りは無料です! 施工エリアは阪神地域(西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市)となっております。神戸エリアにつきましても弊社別部門で対応可能な場合がございますので一度お問い合わせください。 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の外壁診断(無料) ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の屋根雨漏り診断(無料) ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の外壁塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の外壁の補修 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のシーリング補修 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の屋根塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の屋根鉄部塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の屋根カバー工事 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のバルコニーの防水 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のサイディング張替え工事 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の雨漏り対策 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のアパート・マンション外壁塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の収益物件リフォーム ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の打ち放しコンクリート塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のMPCデザインコンクリート施工 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の内装塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の外壁診断(無料) ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の屋根雨漏り診断(無料) ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の店舗 外内装リフォーム ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のウッドデッキ塗装 ✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の漆喰塗装 ✅兵庫県 西宮市リフォーム助成金 対応施工店











阪神地域(西宮・芦屋・宝塚・川西・伊丹)に絞って塗装工事をしております。






東証一部上場のコンサルティング会社の塗装ビジネスAWARDにおいて表彰されました!















初めての






