
2020.09.18 更新
【雨漏りお助けコラム】屋上防水はメンテンナンスが重要!劣化症状・対策がまるわかり!兵庫県、西宮市・芦屋市のペイントウォール
こんにちは!!創業101年の安心の実績!兵庫県西宮市・芦屋市地域密着塗装店ペイントウォールです! 地域の皆様へ 塗装に関するお役立ち情報を発信中です★ 前回は、雨漏りの原因にもなる「外壁コーキング」について その症状・原因・対処法などをご紹介しました。 前回記事はこちらから 本日は、「陸屋根屋上防水」をクローズアップ! 詳しくご説明いたします!! 目次 はじめに 陸屋根って何? なぜ防水工事が必要なの? 屋上防水の劣化度チェック! こんな症状出ていませんか? 屋上防水工事の種類と特徴 おわりに 0.はじめに 屋上防水の劣化が気になりだして雨漏りが心配だけれども、どうやって工事すればよいのかわからず放置していませんか? 平らで傾斜がない陸屋根は、通常の屋根よりも水はけが悪く、防水効果が切れた途端に雨漏りしてしまう可能性が大きいのです。 放置しておくと、どんどん劣化が進行し、補修施工も大がかりで費用も日数もかかってしまうことになりますので、 少しでも劣化初期の段階で、防水施工されることをオススメいたします! このコラムでは、陸屋根屋上防水に関する基本的な知識と、防水工事の種類などをまとめてお伝えします。 ぜひ参考になさってください! 1.陸屋根って何? なぜ防水工事が必要なの? 陸屋根(りくやね、ろくやね)とは、平で傾斜のない屋根のことです。 学校やマンションなどの屋上をイメージしていただくとわかりやすいかと思います。 屋根が平なことで、植物を育てたり、洗濯物を干したりとスペースを有効活用できるので、最近は一般住宅でも見かけるようになりましたね。 なぜ 防水工事が必要なの? 通常の屋根より雨漏りの可能性が高くなっているからです。 傾斜がないため、雨が降ったとき水はけが悪く、劣化により防水性が弱くなると雨漏りに直結する危険性があります。 防水工事をするタイミングはいつ? 状況にもよりますが、一般的に、防水工事をしてから5~10年を目安に一度メンテナンスを行うとよいでしょう。 雨漏りが発生してからでは手遅れです。早めのメンテナンスを行うことで、費用も安く抑えられることもあります。 2.屋上防水の劣化度チェック! こんな症状出ていませんか? ・表面の色褪せ ・塗膜や防水層のひび割れ・剥がれ・ふくれ ・ベランダ・バルコニーに水がたまる ・雑草や藻の繁殖 ・雨の日に屋根の一部分に水がたまっている 上記の様な、劣化症状がみられる場合は要注意です!! 雨漏りはしていなくとも、防水効果がかなり薄くなっていると考えられるため、いつどのようなタイミングで雨漏りに繋がるかわかりません。 すでに雨漏りしている場合はすぐに施工会社に調査を依頼された方がよいでしょう! 3.屋上防水工事の種類と特徴 建物防水には、主なものとして、 ウレタン塗膜防水、FRP防水、アスファルト防水、シート防水の4つがあります。 ウレタン塗膜防水 (安価で工期も短いため 最も選ばれる工事) ウレタン樹脂を複数回塗布して、防水層を形成していく工法です。 継ぎ目のない防水層が形成できるため、雨水の侵入を防ぐことができます。 また、塗り重ねができるためメンテンナスが楽にできます。 目立った短所がなく、低コストで施工場所を選ばず複雑な形状でも施工できます。 耐久年数は 約10~15年。 FRP防水 (防水性+軽さと強度を求める場合にオススメ) FRPとは、「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」の略です。 ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂で防水層を形成する工法です。 白いシートのような見た目で、屋上以外にも、ベランダやバルコニーにも幅広く使われています。 固くて丈夫な仕上がりになり、耐荷重性・耐摩擦性に優れています。 人や車の往来が多い屋上駐車場にも向く防水工法です。 また、防水層は、1平米あたり4kg前後と他の防水層に比べて軽量のため 築年数が長い住宅など重さに弱い場合にもオススメです。 耐久年数は 8~10年。 アスファルト防水 (防水性能に優れており 長持ちする) アスファルトを染み込ませたルーフィング類を張り重ねて防水層をつくっていく工法です。 古来より使われおり、歴史ある信頼性の高い工法です。 歩行するためには、保護モルタルを貼る必要があり、屋根が重くなるため木造住宅には不向きです。 工事の手間がかかりますが、防水性能に優れており長持ちします。 耐久年数は 15~20年。 シート防水 (紫外線・熱に優れた耐久性・安価で色やデザインを選べる) シート防水とは、塩化ビニールやゴム製のシートを専用の接着剤や機械で施工箇所に固定する工法です。 下地の撤去がいらないので、改修工事にも最適です。 紫外線・熱・オゾンに対して優れた耐久性を持っています。 伸縮性もあるため施工しやすい素材です。シート状のため凹凸がある場所には向いていません。 耐久年数は 約10~15年。 4.おわりに ここまで、屋上防水について、劣化症状や工法まで詳しくご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか? 防水工事には専門知識や技術が必要になるため、プロの施工店にご依頼いただくのが一番だと思います。 定期的なチェックと早めのメンテナンスを行なうことで、工事費をコストダウンすることも可能ですので 一度お家の陸屋根防水をチェックしてみてください! もし、屋上防水劣化・雨漏り被害などで ご不安な点があるお客様には、 ペイントウォールが無料相談&お家診断を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ! 大切なお家を守る施工は ペイントウォールにお任せください! 西宮店 住所:〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町10-5-101 受付時間10時~18時(土日祝17時まで・月曜定休) 西宮ショールームへのお電話はこちら →tel:0120-960-244 芦屋店 住所:〒659-0051兵庫県芦屋市呉川町4-26 ST芦屋ビル1F 受付時間10時~18時(土日祝17時まで・月曜定休) 芦屋ショールームへのお電話はこちら →tel:0120-960-885
続きはコチラ