【塗装専門店が解説!】外壁塗装は何年目がベスト?見逃せない劣化症状とメンテナンスの重要性
兵庫県(西宮・芦屋・宝塚・川西・伊丹)の地域密着外壁屋根塗装専門店Paint Wall(ペイント ウォール)です。
これから外壁塗装をご検討中のお客様へ、塗装お役立ち情報・塗装豆知識をコラム形式でお届けしております!
私たちペイントウォールは、創業100年超の塗料専門店を母体に持つ外壁・屋根塗装の専門店です。長年の経験と確かな技術で、お住まいを守る最適な塗装をご提案しています。
外壁や屋根は、日々の風雨や紫外線にさらされ、時間とともに劣化していきます。適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、住まいの美観を保つだけでなく、大切な建物を長持ちさせることができます。
このコラムでは、外壁塗装の役割と、塗り替えの適切なタイミングについて詳しく解説します。
そろそろ塗装を…とご検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
外壁塗装 の役割とは?
外壁塗装は、見た目をきれいに保つためだけのものではありません。建物そのものの機能性を維持し、劣化を防ぐという、大切な役割を担っています。
塗装職人の間では、塗装を「塗膜(とまく)」と呼びます。これは、塗装の本来の目的が、塗膜によって建物を保護することにあるためです。
外壁は、毎日太陽の紫外線や雨風にさらされ、排気ガスや粉じんといった空気中の汚れの影響も受けています。これらの外的要因から家を守っているのが、外壁の表面を覆う塗膜です。
しかし、塗膜も時間とともに劣化していきます。塗装が剥がれてきたり、細かいひび割れが現れたりすると、そこから雨水が侵入する恐れがあります。
水分が壁の内側に入り込むと、柱や土台といった建物の構造部分にまで影響を及ぼし、腐食を進めてしまうことがあります。
さらに、こうした劣化を放置してしまうと、構造体の交換や補修が必要となり、大規模な修繕工事に発展してしまうケースも少なくありません。
外壁や屋根の劣化は、見た目だけではなかなか気づきにくいものです。しかし、雨漏りなどの症状が出てからでは手遅れとなり、建物の資産価値を下げてしまう可能性もあります。
だからこそ、深刻なダメージが起きる前に、定期的なチェックと塗装メンテナンスを行うことがとても重要です。
お住まいの健康状態を保つためにも、塗装の役割を正しく理解し、早めの対策を心がけましょう。
塗り替えの時期の目安は何年頃?
外壁塗装は、一度施せばずっと安心というものではありません。
年月とともに、雨風や紫外線の影響で塗膜が少しずつ劣化し、塗装の持つ防水性や保護機能が低下していきます。
【外壁の塗り替え時期目安】
一般的には、外壁の塗装は約10年で劣化が始まり、15年に一度の塗り替えが目安とされています。
塗膜が劣化すると、見た目がくすんだりヒビ割れが起きたりするだけでなく、防水性能が弱まり、外壁材そのものが雨水を吸収して傷んでしまう恐れがあります。
【屋根の塗り替え時期目安】
屋根に関しては、外壁よりもさらに過酷な環境にさらされています。
強い日差しや吹きつける風雨の影響を受けやすく、塗装の耐久年数はおよそ10年程度とされています。
屋根は普段目に入りにくいため、知らないうちに劣化が進行しているケースも少なくありません。定期的な点検を行うことで、トラブルの予防につながります。
【木部の塗り替え時期目安】
また、木部の塗装はさらに短く、3〜5年が塗り替えの目安です。
木材は水分を吸いやすく、塗膜が劣化すると反りや割れ、腐食などを引き起こす可能性があります。
玄関まわりやウッドデッキなど、木部が多く使われているお住まいでは、よりこまめなメンテナンスが求められます。
ただし、これらの年数はあくまで目安であり、実際の塗り替え時期は塗料の種類やお住まいの環境条件によって異なります。
たとえば、耐久性の高い無機塗料やフッ素塗料は15年以上持つこともありますし、逆に安価な塗料では7〜8年で再塗装が必要になることもあります。
さらに、立地環境によって劣化の進み具合が大きく左右されることも見逃せません。
たとえば、西宮市や芦屋市の沿岸地域では、潮風に含まれる塩分が原因で金属部のサビや外壁素材の劣化が早まる傾向があります。
また、六甲山系に囲まれた宝塚市・川西市などの山間部では、地形の影響で気象が変わりやすく、局地的な強風や豪雨が発生しやすい地域もあります。
このようなエリアでは、建物への負荷も大きく、防水性能の維持が重要になります。
つまり、同じ築年数の住宅であっても、「どこに建っているか」「どのような素材や塗料が使われているか」によって、メンテナンスの適切なタイミングは変わってきます。
そのため、築10年を超えた段階で一度、専門の診断士による外壁・屋根の点検を受けておくことをおすすめいたします。
建物の現状を正しく把握することで、必要なメンテナンスを無駄なく行うことができ、大切なお住まいを長く守ることにつながります。
外から見ただけではわかりにくい劣化も多いため、「まだ大丈夫」と思っていても、実は塗装のタイミングを過ぎていることもあります。
将来的な大きな修繕を避けるためにも、早めのチェックと計画的なメンテナンスを心がけておくと安心です。
自分でもチェックできる?建物の劣化症状の例
外壁や屋根の劣化は、日々少しずつ進行します。
しかし、専門家に診断を依頼する前に、ご自身で簡単にチェックできるポイントもあります。
以下のような症状が見られた場合、外壁や屋根のメンテナンス時期が近づいているサインかもしれません。
お住まいの状態を確認する際の参考にしてください。
チェック1【チョーキング】
外壁を手で触ったとき、白い粉が手につくことはありませんか?
これは、塗膜が風化し、防水機能が低下しているサインです。
塗料に含まれる樹脂成分が紫外線や雨風の影響で分解されると、塗料の顔料が粉状に浮き出てくる現象が起こります。
チョーキングが発生すると、塗装本来の保護機能が失われ、外壁材が直接ダメージを受ける状態になります。
このまま放置すると、外壁が雨水を吸収しやすくなり、ひび割れやカビの発生を引き起こす恐れがあります。手に粉がついたら、塗り替えのサインです。
チェック2【コーキング劣化】
外壁の継ぎ目(目地)にあるゴム状のコーキング部分に、ひび割れや隙間ができていませんか?
コーキングは、建物の防水性を保つ重要な部分ですが、時間とともに劣化します。
劣化したコーキングには、以下のような症状が見られます。
✔ 硬くなり、ひびが入っている
✔ 剥がれたり、縮んだりして隙間ができている
コーキングが劣化すると、雨水が外壁の内部に侵入しやすくなります。
放置すると、水分が建物内部に浸透し、カビの発生や構造材の腐食につながる可能性があります。
また、コーキングの劣化は、地震の際の揺れへの耐性も低下させるため、安全性の面でも早めの補修が必要です。
チェック3【ひび割れ】
外壁に細かいひび割れが見られる場合、それは劣化の初期症状かもしれません。
ひび割れには、大きく分けて2種類があります。
✔ ヘアクラック(幅0.3mm以下の細かいひび)
✔ 構造クラック(幅0.3mm以上の深いひび)
ヘアクラックは、表面上の塗膜が劣化した際に起こりやすく、すぐに大きな問題にはなりませんが、放置すると拡大する恐れがあります。
一方、構造クラックは、建物の躯体にまで影響を及ぼす重大な劣化のサインです。
雨水が侵入しやすくなるだけでなく、鉄筋コンクリートの場合は、内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートの剥離(爆裂)を引き起こすことがあります。
これが進行すると、耐震性の低下につながるため、早急な対応が必要です。
チェック4【外壁のカビ・藻】
外壁に、黒ずみや緑色の藻のようなものが発生していませんか?
これは、外壁の含水率が上昇し、カビや藻が繁殖しているサインです。
日本の気候は高温多湿のため、特に北側の外壁や日当たりの悪い場所では、カビや藻が発生しやすい傾向があります。
カビや藻の発生は美観を損なうだけでなく、塗膜の劣化を加速させる要因になります。
さらに、カビはアレルギーの原因になることもあり、健康への影響も無視できません。
こうした症状が見られた場合は、早めに洗浄や再塗装を検討するのが望ましいでしょう。
チェック5【屋根の塗膜劣化】
屋根は普段目にする機会が少ないため、劣化の進行に気づきにくい部分です。
以下のような症状が出ていたら、塗膜が劣化している可能性があります。
✔ 屋根の表面が色あせている
✔ 苔や藻が生えている
✔ 屋根材が反ったり、ひび割れがある
屋根の塗装は、雨水の吸収を防ぐ役割を持っています。しかし、塗膜が劣化すると、防水性能が低下し、屋根材が水分を吸収しやすくなります。
これにより、屋根材のひび割れ・剥離・反り返りなどの現象が発生しやすくなります。また、冬場に凍結・膨張を繰り返すことで、さらにダメージが進行することもあります。
屋根の劣化は、雨漏りの原因になるだけでなく、放置すると屋根の張り替えが必要になるケースもあります。
定期的に専門家による点検を受けることで、必要なメンテナンスのタイミングを見極めましょう。
上記のような、症状が出ていましたら ぜひ外壁屋根塗装のペイントウォールにお任せください!
無料で相談受付&訪問診断を行っております。
ペイントウォールの住宅診断は無料!しつこい営業もいたしません
ペイントウォールの住宅診断は無料です。もちろん、しつこい営業は一切ありませんので、安心してご相談ください。
お住まいを長く守るためには、現状を正しく知ることが何よりの第一歩。
ペイントウォールでは、国家資格を持つ外壁・屋根診断の専門スタッフが、ご自宅の状態を丁寧に調べさせていただきます。
診断には、打診棒やマイクロスコープ、クラックゲージなど、専門の機器を使用。ぱっと見ではわからないような小さなひび割れや、塗膜の変化なども見逃しません。
長年にわたって塗料と向き合ってきた私たちの経験が、ここで活きてきます。
調査後は、劣化状況や必要なメンテナンス内容を整理した診断書を作成し、わかりやすくお伝えいたします。
創業100年超の歴史の中で培ってきたノウハウをもとに、お住まいに最も適したプランをご提案できるのが、私たちの強みです!
なお、もし塗装がまだ必要ないと判断した場合には、その旨をきちんとお伝えしています。
無理に工事をおすすめするようなことは決してありません。お客様の立場に立ち、本当に必要なときに、必要なことだけをご案内しています。
また、「無料診断をお願いしたら、営業がしつこいのでは…?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その点もどうかご安心ください。
ペイントウォールでは、診断結果をご覧いただいたうえで、ご自身のペースでご検討いただくことを大切にしています。こちらからの押しつけは一切ありません。
診断内容について不明な点があれば、どんな小さなことでもお気軽にお尋ねください。専門的な用語を使わず、かみ砕いて丁寧にご説明いたします。「わからないままにしない」ことが、私たちの基本姿勢です。
そして何より、「相談してよかった」と思っていただけるように。お客様に寄り添う対応を、スタッフ一同心がけています。
ちょっとした不安や、ほんの小さな気づきでも構いません。気になったタイミングでお気軽にお問い合わせください。
簡単問い合わせフォームにて、お問い合わせ・ご来店予約も受付中です。
相談&見積りは無料!お気軽にお問い合わせくださいませ
ペイントウォールの施工対応エリアは、兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市となっております。
※その他地域や、上記県内でも一部地域に関しては弊社別担当にてご対応させていただく場合もございます。
西宮店
住所:〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町10-5-101
受付時間10時~18時(土日祝17時まで・月曜定休)
西宮ショールームへのお電話はこちら
芦屋店
住所:〒659-0051兵庫県芦屋市呉川町4-26 ST芦屋ビル1F
受付時間10時~18時(土日祝17時まで・月曜定休)
芦屋ショールームへのお電話はこちら
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市の外壁診断(無料)
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の屋根雨漏り診断(無料)
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の外壁塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の外壁の補修
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市のシーリング補修
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の屋根塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の屋根鉄部塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の屋根カバー工事
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市のバルコニーの防水
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 のサイディング張替え工事
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の雨漏り対策
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市のアパート・マンション外壁塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市 の収益物件リフォーム
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の打ち放しコンクリート塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・伊丹市のMPCデザインコンクリート施工
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の内装塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の外壁診断(無料)
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の屋根雨漏り診断(無料)
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の店舗 外内装リフォーム
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市のウッドデッキ塗装
✅兵庫県 西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市 ・伊丹市の漆喰塗装
✅兵庫県 西宮市リフォーム助成金 対応施工店